日本の伝統行事 七五三
みなさまこんにちは!
アントレスタッフです🐣
最近朝晩の気温がかなり下がり
ベッドからでたくなくなる季節がやってきました😿
そんな11月の行事といえば、七五三!
毎年お子様たちの晴れ姿をちらほら見かけます😍
そこで・・日本の伝統行事【七五三】について、紹介していきたいと思います!
1. 七五三の歴史と意味
七五三は、子どもの成長を祝う日本の伝統的な行事で、特に3歳、5歳、7歳の子どもたちが主役となります。
歴史的には、平安時代から江戸時代にかけて、子どもの成長を祝う儀式が行われていたことが起源とされています。
● 3歳(男女共通):髪を伸ばし始める「髪置き」の儀式。
特に女の子は髪を伸ばし始めることが多く、成長を祝う意味があります。
● 5歳(男の子):初めての袴を着る「袴着の儀」とも言われ、男の子の成長を祝います。
● 7歳(女の子):着物に帯を結ぶ「帯結び」の儀式。これで子どもは本格的に大人の仲間入りをするという意味が込められています。
2. 七五三の祝い方
● 神社参拝
七五三では、子どもが元気に成長したことに感謝し、今後の健康と幸せを祈願するために神社にお参りします。
親子での参拝が一般的ですが、近年では家族だけでなく、祖父母も一緒に参加することが多くなっています。
● 千歳飴
神社では、千歳飴(ちとせあめ)が渡されることがあります。
この飴は、長生きと健康を願う意味が込められています。
長い飴が袋に入っており、「長寿」「元気に育つ」ことを象徴しています。
3. 七五三の衣装
● 男の子
男の子は、一般的に着物や袴を着ることが多いです。
最近ではスーツやタキシードを着る子も増えてきていますが、伝統的な和装を選ぶ家も多いです。
● 女の子
女の子は、華やかな着物を着ることが主流です。
特に7歳の女の子は、帯を結んだり、髪型を整えたりして、特別な日を迎える準備をします。
最近では、ドレスやカラフルな衣装を選ぶ場合もありますが、伝統的な和装が人気です。
4. 七五三の時期と写真撮影
七五三は、通常11月15日がその日とされていますが、現代ではその前後の土日や祝日に行われることが多いです。
これに合わせて、写真撮影をする家庭も増えています。
● スタジオ撮影
七五三の写真撮影は、専門のスタジオで行うことが一般的です。
最近では、レンタル衣装を提供しているスタジオも多く、
事前に撮影プランを予約する家族が多いです。
● 自然な撮影
近年では、屋外での撮影を好む家庭も増えてきました。
公園や神社で、家族全員が参加した写真を撮ることもあります。
こういった撮影は、自然な表情やリラックスした雰囲気が魅力です。
七五三は、子どもの成長を祝うだけでなく、家族みんなで過ごす特別な時間でもあります。
写真撮影の合間に、楽しい食事やプレゼントを贈るなど、家族の絆を深めるひとときです。
私自身、小さい頃のことであまり記憶にはないですが
七五三の写真を見ると、こういう時もあったんだなぁといい思い出です☺️
子供たちの成長を祝う意味が込められており、
そして家族との思い出もできる、すてきな行事ですね🤍
アントレサポート のSNSでは
起業家向けの情報や、美容サロン開業講座のお知らせ等
お役立ちコンテンツを投稿しています!
ぜひチェックしてみてください💞