起業後の人脈を作る5つの方法! 基本だけど意外と知られていないコツ

「起業するのに人脈って必要なのかな?」 あなたはそんな疑問をお持ちではないでしょうか。 「ビジネスに人脈は重要」とするビジネス関連メディアが多いなか、「人脈はいらない」といった考え方もあります。 とはいえビジネスで大事なリソースが「ヒト、モノ、カネ」と言われるように、人脈が大事なのは事実。ただ人脈作りといっても、やみくもにセミナーや交流会に参加して名刺交換が目的になってしまっているケースも少なくありません。 そこでこの記事では、実践的、かつ効果のある人脈の作り方を5つご紹介します。 意外と気軽にできる方法を厳選しましたので、ぜひ最後までご覧になってみてください。

【方法1】ブログを開設してしっかり更新する

起業家のあなたにぜひ実践していただきたいのが「ブログの運営」です。 あなたを知ってもらい、どんな事業を行っている会社か知ってもらうための非常に有用な集客ツールだからです。 ビジネスにも色々と種類がありますが、独立起業した方のブログでよく目にするのは以下のようなテーマ。
  • エンジニアによるプログラミングやサイト構築に関するブログ
  • 不動産会社による不動産の知識や投資物件にまつわるノウハウブログ
  • 弁護士や司法書士による法律に関するブログ
  • 税理士による税務や会計に関するブログ
  • WEBマーケティング会社によるSEO関連のブログ
etc…… ブログはどんな内容でも良いわけではなく、あなたのビジネスに関連するテーマを主題とするのがベスト。 仮に日記のような記事を書くにしても、サブコンテンツとして扱ったほうが良いでしょう。 今やブログは情報ツールの基本であり、個人と法人、老若男女に至るまで実に多くの人が目に触れる機会があるメディアです。 ブログを定期的に更新すると愛読者が現れ、あなたのビジネスに興味を持ってくれるはず。 メールアドレスなどをブログに記載しておけば、ビジネスチャンスや人脈作りに繋がる連絡が入ったりします。 起業するなら一つくらいブログは持っておいた方が良いでしょう。

【方法2】SNSでの発信が意外な有効手段

ブログを定期的に更新して人脈作りに活かすにしても、ブログ更新は意外と労力のいる作業です。 そこでおすすめしたいのが「SNSによる情報発信」。 SNSといってもTwitterやFacebook、LINEなど種類は様々ですが、 継続して有用な情報を発信していると思わぬビジネスに繋がったりします。 SNSで情報を発信するメリットをご覧ください。 【SNSで情報を発信するメリット】
  • フォロー、フォロワーという関係がそのまま人脈づくりに繋がる
  • ブログよりも続けやすく、フォロワーがいれば必ず見てもらえる
  • ビジネス用アカウントのため、宣伝ツールとして活用できる
  • 同じ業界の人と繋がれると最新の情報など知ることができる
  • ビジネスでSNSを利用している人も多く、異業種から声がかかることもある
ブログを更新した旨をSNSで発信するだけでも良いでしょう。 併せて、あなたのビジネスに関連する小ネタを定期的に発信すると、興味を持ってくれる人が必ず現れます。 実際、SNSをキッカケにビジネスチャンスを手に入れた事例は多くあり、ダイレクトメールで仕事の依頼が入ることも少なくありません。 SNSでビジネス用アカウントを一つ作り、あなたのビジネスに関連する情報を定期的に更新することは人脈づくりとして有効な手段なのです。

【方法3】自治体や商工会議所のイベントに参加

インターネットを通じた人脈作りも大事ですが、やはり人脈とは、人と顔を合わせて初めて信頼関係が生まれるものです。 そこで「自治体や商工会議所のイベント」に参加してみましょう。 ●ビジネス交流会 ●異業種交流会 ●人材情報交換会 ●経営改善相談会 ●就業規則・人事労務相談 ●経理・労務講座 etc…… 参加費無料のイベントもあれば有料のイベントもあります。種類は実に様々で、あなたも興味の持てるイベントがあるはずです。 起業家や経営者が集まるイベントへの参加は、「ビジネスの開拓」「人脈を広げる」という2つが目的。 ビジネスパートナーとなる人と出会えることもあり、自治体や商工会議所などのイベント参加はインターネットでは実現できない大事な人脈作りの場と言えるでしょう。

【方法4】サービスオフィスを利用する

さて意外かもしれませんが、あなたが起業したあとに使用するオフィスがそのまま人脈作りになることもあります。 たとえば昨今増えている、レンタルオフィスなどの「サービスオフィス」。 様々な業種の人が出入りしており、休憩スペースなどで普段出会うことがないような人と繋がりを持てることもあるのです。
  • 【レンタルオフィスでの人脈作りのメリット】
  • ●異業種の人と知り合いになることで自分の知らない情報を得られる
  • ●先輩起業家や成功している起業家もいるため悩みや相談を聞いてもらえる
  • ●人脈作りを目的にレンタルオフィスを利用する人も多いため横の繋がりを作りやすい
  • ●自分を知ってもらえると仕事を依頼してもらえることもある
  • ●レンタルスタッフの人と仲良くなればビジネスに求める人を紹介してもらえることもある
レンタルオフィスの需要は年々伸びており、特に昨今は外国人起業家も増えたことでレンタルオフィスもグローバル化しつつあります。 すぐに仕事に結びつかないにしても、レンタルオフィスの活用は人脈作りに有効な手段なのです。

【方法5】ビジネス交流会に参加する

実はレンタルオフィスを運営する会社では、定期的に「ビジネス交流会」を開催している会社もあります。 レンタルオフィスやバーチャルオフィスのサービスを提供する「アントレサポート」もその一つ。 定期的にビジネス交流会を開き、利用者同士の交流や親睦を深める場として大いに盛り上がっています。 交流 引用:アントレサポート https://www.entre-support.co.jp/ ビジネス交流会と言っても、堅苦しいビジネスの話だけではない和やかなイベント。 食事会やシミュレーションゴルフ会など気軽に楽しめるイベントを開催しています。 イベントへの参加は、顔は知っているけど話しかけたことがない人とも繋がれるチャンス! 肩の力を抜いて気軽に人脈作りができると考えれば、レンタルオフィスのイベント参加はあなたのビジネスに大いに役立つことでしょう。 今回は人脈作りについて解説させていただきました。 インターネットの活用やイベントへの参加、そしてサービスオフィスの利用があれば、難しく考えず自然と人脈は広がるはずです。 ぜひご参考になさってください!

執筆者情報

株式会社アントレサポート 鈴木■ 創立23年のレンタルオフィスの会社を経営。 バーチャルオフィス・レンタルサロンなど、さまざまな事業展開をしている。

執筆日:2020年5月27日