起業前の5つの準備!
アイデアを事業にするまでの流れと必要な心構え

起業前の5つの準備!アイデアを事業にするまでの流れと必要な心構え


この記事では。アイデアを思いついてから起業するまで準備を5段階に分けて解説します。

整理してみると、実は起業までの道のりはそう遠くないことが分かりますので、
起業を考えるかたは最初に把握すべき情報として是非ご参考になさってください。

起業パックバナー

アイデアを思いついてから起業するまでの大まかな「流れ」

アイデアを思いついてから、それをビジネスに変えるまでのプロセスは人により異なります。

ただ、かならず行わなければならない法的な手続き、そしてビジネスを継続していくための準備は共通する部分が多くあります。

よって、起業しようと思ってからビジネスを開始するまでに最初におこなうべきは、「起業までの流れや手順を把握すること」です。

アプリなどビジネスに役立つ情報を提供していますので参考にするのも良いと思います。

以下に大まかな流れをご紹介します。

流れが掴めれば、起業までに必要なことが整理できますので、ぜひ参考になさってください。

【1】起業する目的や事業のゴールを明確にする

【2】上記に対し個人事業と法人などで適切な事業形態を考える

【3】具体的な事業内容や計画を考える

【4】開業資金や備品、設備など必要な物を用意する

【5】会社登記や開業届など必要な手続きをおこなう


【1】【2】については、定型のやり方があるわけではありませんので、自分自身でしっかり熟慮しなければいけません。

それに対し【3】以降は、おおむね「何が必要で」「いつやるべきで」「どのくらい必要で」ということが決まっています。

つまり「【1】【2】が戦略」「【3】【4】【5】がこなし仕事」という風に切り分けると、アイデアを事業にするまでの流れが掴みやすくなるでしょう。

では、もう少し具体的にそれぞれのプロセスで何をやるべきか解説します。

事業の継続を実現するための「準備と計画」

前述の「【3】具体的な事業内容や計画を考える」について、こなし仕事とは言ったものの、実は非常に大事なプロセスです

事務と事業の構想が混ざったプロセスと言えますが、まず「事業内容」について何を考えるべきか、主なものをご紹介します。

事業内容で考えること

・会社名
・事業の目的
・資本金の額
・事務所の所在地
・いつ起業するか

など…


上記は会社登記に必要な「定款」に記載すべき事項でもあります。

それぞれ適当に決めるのではなく、ある程度は決定事項に近い形で考える必要があります。

会社登記が完了したあとに定款に書かれた内容を変更するには、株主総会による決議や変更に際しての費用を要するためです。

続いておこなうべきなのが「事業計画」の作成です。
事業計画の立て方は業種により多種多様ですが、主に以下のポイントを押さえるとよいでしょう。

事業計画のポイント

・その事業をおこなう目的やゴール
・市場のニーズと競合の把握
・事業における主なターゲット
・市場における自社の強みと差別化の方法
・資金調達の方法や収支計画
・事業の将来性

銀行などで事業融資を受ける際は、たいてい上記のようなポイントを押さえた事業計画書の提出が求められます。

よって、「何を考えたらいいか分からない…」と悩むようであれば、まずは事業計画書のひな形を手に入れ、
穴埋め式に事業計画書を作成すれば、ある程度の事業計画を立てられたということになります。

事業計画書のひな型は日本政策金融公庫のホームページ等で公開されていますので、参考までにご紹介いたします。

日本政策金融公庫 国民生活事業「創業計画書」はこちら

起業までに必要になる8つの「物」

事業内容と計画の作成が完了したら、起業に向けての準備をはじめます。

事業内容などが決まるとさっそく会社登記したくなる気持ちも分かりますが、事前に準備できるものは揃えてしまったほうがよいでしょう。

起業までに準備するもの

起業前の5つの準備!アイデアを事業にするまでの流れと必要な心構え2

・事業計画書
・定款
・会社印と社判
・名刺
・事務所
・起業資金
・各種備品と設備
・広告媒体やロゴ

次の章で解説する、会社を設立するまでの手続きの中で別途必要になるもがあるので、上記は最低限必要になるものと考えましょう。

これら必要なものを準備するプロセスこそ、こなし仕事と言えます。

自社の業種で必要になるものを予め把握し、

事前に揃えられるものは早々に揃えてしまったほうが起業までの準備に苦労することはありません。

4.会社を設立するために必要な「手続き」

さて、「内容」「計画」「物」の準備が整ったら、いよいよ最終段階の起業に関する手続きに入ります。

起業といっても会社登記だけでは足りません。

事業を継続するために必要な手続きもありますので、一覧で見てみましょう。

会社設立のために必要な手続き

・会社登記
・青色申告など税務関連の申請
・事務所の賃貸契約
・融資の手続き
・法人口座の開設
・社会保険への加入


起業すると経費など計上して節税を考えることが重要になるため、税務関連は特にやることが多くなります。

そのため必要な手続きは、場合によって税理士や起業セミナーなどをおこなっている企業に相談したほうがよいでしょう。

特に最近は、仕事は自宅でおこない、事務所はバーチャルオフィスの住所にするというビジネスモデルに流行の兆しがあります。

バーチャルオフィスを運営する会社によっては起業までのサポートをおこなっていますので、

事務所の確保と同時に相談すればスピーディな起業が可能になります。

起業パックバナー

5.ビジネスを成功させるための「心構え」

さて、ここまでをいったんまとめておきましょう。


・起業するまでの流れを把握する
・事業内容と計画を立てる
・必要な物を事前に準備する
・起業に必要な手続きをこなす

アイデアを思いついてから起業までの流れは、おおむね以上の流れで完了します。
あとは事業を継続するための心構えを知り、成功のために必要な人との出会いを大事にしましょう。


当然、起業家により考え方は違いますが、多くの起業家が共通して言うことは、主に以下のようなものです。


起業に必要な心構え

・いきなり大きなことをやらない
・人脈をできるだけ広げる
・先輩やメンターを作る
・勉強やマーケティングを怠らない
・ストックビジネスを心がける
・実行力を維持する
・なんでも自分でやろうとしない
など…


誰しもはじめての起業なら、さまざまな準備や手続きを経てようやくスタートですから、

ものごとを決定する場面では「すべてを把握している自分」の意見が正解だと思いがちです。

つまり、起業後におこなう仕事や作業をすべて自分でやろうとする傾向にあるのです。

ただ多くの成功者は、信頼できる人のサポートを受けたり人に任せたりする勇気も必要だと言います。

起業を果たせば自分はその会社の代表です。

外部から入ってくる情報の処理やリスクへの対応、そして事業を拡大させるための次なるアイデアを考える余裕は常に残しておいたほうがよいでしょう。

そのためには、今回ご紹介した「流れを把握する」ことからはじめ、

「準備や計画」などのやるべきことは早々に完了させることが、起業前の準備として大事なことと言えるでしょう。

執筆者情報

株式会社アントレサポート 鈴木■

創立23年のレンタルオフィスの会社を経営。
バーチャルオフィス・レンタルサロンなど、さまざまな事業展開をしている。

執筆日:2023年11月30日