秋葉原レンタルオフィス4選! 秋葉原 街の様子

秋葉原駅にはJR山手線や京浜東北線、中央・総武線、東京メトロ日比谷線、 つくばエクスプレスなど、多くの路線が乗り入れています。 そのため、秋葉原エリアは打ち合わせなどでの移動や通勤に便利な立地です。 レンタルオフィスを利用して起業する際の拠点として適したエリアだと言えるでしょう。 この記事では、秋葉原のレンタルオフィスを四つ紹介します。 レンタルオフィスを使っての起業を検討中の方は、 ぜひこの記事を参考に、 秋葉原で自分に合ったレンタルオフィスを見つけてください。 ※このコラムで紹介しているレンタルオフィスはすべて、 「24時間使用可能」「登記可能」の二つの特徴を持っています。 ※一人用の部屋を紹介しています。

①アントレオフィス秋葉原

まずは「アントレオフィス秋葉原」です。 秋葉原駅電気街南口から徒歩5分のレンタルオフィスです。 秋葉原エリアではありますが、神田エリアにも近く、 JR神田駅から徒歩5分、 神田駅(東京メトロ銀座線)からは徒歩3分の距離です。
秋葉原のレンタルオフィス「アントレオフィス秋葉原」のエントランス

秋葉原のレンタルオフィス「アントレオフィス秋葉原」エントランス

「アントレオフィス秋葉原」は、「ウィン神田ビル」の4階にあります。 内装は白茶色をはじめとする、ナチュラルな色調で彩られています。 そのため、フロア全体が穏やかで明るい雰囲気を帯びており、 堅苦しさを感じさせにくい空間となっています。 パッと目に付く傷や汚れも見当たらず、清潔感のある空間です。 部屋の設備は机に椅子、電話機といった 設備が整っており(401~405号室は机、電話機のみ)。 部屋数は全27部屋。完全個室と欄間開口の2種類が混在しています。

そのほかの特徴

①会議室が無料で使い放題! ②起業家への手厚いサポート 順番に解説していきます。 ①会議室が無料で使い放題! 「アントレオフィス秋葉原」には、完全個室の会議室が二部屋用意されています。 4人用の会議室と、6人用の会議室の2種類で、 用途に合わせて好きな方を使用できます。 そして、これらの会議室はいずれも、一日3時間まで完全無料で使用できます! ほとんどのレンタルオフィスの会議室は、 完全有料か、或いは一定時間を超過すると料金が発生します。 無料ではあれど、完全個室ではなく、 オープンな商談スペースだったり、欄間開放式の部屋だったりするケースもあります。 プライバシーを守りつつ、集中しやすい完全個室、個別空調の会議室。 それを完全無料で使用できるのは、「アントレオフィス秋葉原」ならではの魅力です。 取引先とのオフラインでの会議が多い企業にとっては、重視したい項目です。 <yoastmark class= ※窓付きの6人用会議室 ②起業家への手厚いサポート 中小企業や経済に関する調査を行っている、 日本政策金融公庫の調査機関・日本政策金融公庫総合研究所が行ったアンケート 「2022年度起業と起業意識に関する調査」における 「起業する際にあったらよいと思う支援策は?」という質問では、 回答者630人のうち47.9%が 「税務・法律関連の相談制度の充実」と回答しています。 起業家の半数近くが、起業するにあたっての 税務や法律などに関する項目に不安を抱いているのです。 参考:日本政策金融公庫総合研究所「2022年度起業と起業意識に関する調査」 https://www.jfc.go.jp/n/findings/pdf/kigyouishiki_230112_1.pdf 「アントレオフィス秋葉原」には、有料オプションとして 提携した税理士や社会保険労務士が経理・給与計算・社保などの業務をサポートする 「経理サポート」(月額税込1万6500円~)や、 「登記代行」などのサービスがあります。 「法人設立登記代行」ではアントレサポートが司法書士報酬を負担するため、 実際にかかる株式会社設立登記費用は国内最安値の法定費用20万2000円のみです。 起業に必要な手続きや、起業後の会社の運営に対するサポートが手厚く、 起業や起業後の不安を最小限に留められます。 このようなサービスを展開しているレンタルオフィスはほとんどありません。 そのため、起業したばかりで諸般の手続きや経営面などに不安を感じている方は、 安心して会社を運営するために活用してみてはいかがでしょうか。   ※一人用部屋 【詳細】※2024年3月27日現在 月額費用(一人部屋、欄間開口):4万2900円(税込)※最安値 部屋面積(一人部屋):1.8㎡※最小面積 契約期間:1年 更新料:不要 会議室:1日3時間まで使用可能、無料。完全個室 複合機設置(白黒1枚6円、カラー1枚25円※どちらも税別価格)

②イーオフィスAKIBA2番館

続いて紹介するのは、「イーオフィスAKIBA2番館」です。 こちらは秋葉原駅昭和通り改札から徒歩2分のレンタルオフィスです。 秋葉原駅から向かう道中に曲がり角が少なく、入り組んだ道を通らずに済むという、 比較的道順が分かりやすい点が魅力的です。 こちらのオフィスは「第3東ビル」の5階にあります。 また、「イーオフィスAKIBA」と名の付くレンタルオフィスは、 2番館を含め、秋葉原エリアに4拠点あります。 <yoastmark class= 内装は、グリーン(床や椅子など)とホワイト(壁など)がメイン。 全67部屋で、すべて欄間開口式です。 入館方法はカードキー。 「イーオフィスAKIBA2番館」の説明を受けていて印象に残ったのは、会議室の種類の豊富さです。 廊下に設置された2名用の商談スペースが一つと、 パーテーションに囲まれた、3名用と4名用の会議室が二つ。 この三つの会議室は無料、かつ予約不要で使用できます。 さらに、1時間1100円で使える完全個室の会議室も一つ。 会議の参加人数や用途によって、使い分けられるのはありがたいですね。 ちなみに、「イーオフィスAKIBA2番館」が入居する 「第3東ビル」の最上階には、喫煙室があります。 近年、喫煙所は減っていく一方ですし、 レンタルオフィスも喫煙室がない施設が多いです。 そのため、ビルの外に出なくても喫煙所にありつけるというのは、 喫煙者にとってはありがたいことですね。

そのほかの特徴

①価格の安さ ②一週間無料体験可能 順番に解説していきます。 ①価格の安さ 秋葉原エリアのレンタルオフィスの一人用部屋の月額費用は、4万円台が相場ですが、「イーオフィスAKIBA2番館」の一人部屋の月額費用は、3万4980円(税込)~。 格安でオフィスを利用できます。 起業を考える人にとって、資金問題や費用問題など、 実際にかかる金額についてはシビアな問題です。 事実、「2022年度起業と起業意識に関する調査」によると、 「起業を諦めた理由」についての問いで、「資金不足」が1位で51.1%でした。 起業を夢見る人にとって、最初にぶつかる大きな問題が資金問題なのです。 費用を抑えながら開業できる「イーオフィスAKIBA2番館」は、 これから起業する人に適しているのではないでしょうか。 ②一週間無料体験可能 気になる部屋があった場合、その部屋を一週間無料体験できます。 このサービスを提供しているレンタルオフィスは多くありません。 設置されてあるデスクと椅子を使えるだけでなく、 オフィス家具なども自由に持ち込み可能。 部屋が自分に合っているか、使用感を確かめられます。 また、先ほど「アントレオフィス秋葉原」を紹介した際に、 起業する際の法的手続きについての話をしました。 「イーオフィスAKIBA2番館」には、 手続きをサポートする有料オプションはありませんが、 徒歩1分の距離に東京都中小企業振興公社の事務所が位置しており、 法的手続きなどの相談を無料で行えます。 <yoastmark class= 【詳細】※2024年3月27日現在 月額費用(一人部屋、欄間開口):3万4980円(税込)※最安値 部屋面積(一人部屋):2.3㎡※最小面積を表記 契約期間:1カ月単位 更新料:不要 会議室:無料で使用可能。 欄間開口式or廊下に机と椅子のみ設置した形式or完全個室(1時間1100円)

③ハローオフィスAkiba(末広町)

次は、「ハローオフィスAkiba(末広町)」 (秋葉原駅から徒歩5分、末広町駅から徒歩1分)です。 こちらは秋葉原駅から徒歩5分、末広町駅から徒歩1分のレンタルオフィスです。 <yoastmark class= 同オフィスは、「外神田ストークビル」の3階と4階に入居しています。 全42部屋で、すべて完全個室です。 チョコレートのような濃い茶色と、ホワイトを基調とした内装です。 廊下に掃除機が置かれているので、自室を好きなタイミングで掃除できます。 オフィス家具はデスク、椅子、棚が収容可能人数分設置されています。 また、個室は電話回線を引くことが可能 (この記事で紹介しているほかのオフィスもこの点は同様)なのですが、 「ハローオフィスAkiba(末広町)」はNTT回線の申し込みを 同オフィスが一括して管理しています。 これにより、「申し込みから開通まで、オフィスがマンツーマンでサポートしてくれる」 「NTTで取り扱いのない(個別で申し込んだ際には受けられない) 割引サービスを紹介してもらえる)」などといった恩恵を受けられます。 オフィスの周辺には、牛丼チェーン店「すき家」をはじめとする飲食店が多く、 ランチには困りません。 「FamilyMart」にも近いので、 文房具など何かしらの備品が不足した際に不足分をすぐに揃えられます。 郵便局にも徒歩3分で行けます。 そのため、立地の良いオフィスと言えるでしょう。

そのほかの特徴

①防音性の高い完全個室 ②部屋面積が広め 順番に解説していきます。 ①防音性の高い完全個室 すべての部屋が完全個室。 そのため建物が鉄筋鉄骨コンクリート造のため防音性が非常に高く、 会話内容が隣室の入居客に伝わることは無いと言ってもいいでしょう。 実際に部屋に入ってみましたが、隣の部屋の声はほとんど聞こえてこず、 耳を澄ませてはじめて「何か喋ってるみたいだな」とわかる程度。 取引先との電話やZoom会議などでの機密情報が外に漏れる心配が少なく、 安心して使えるなと感じました。 会議室(4名用)も同様です。 ②部屋面積が広め 一人用部屋の部屋面積は、3.22㎡。 秋葉原エリアのレンタルオフィスとしては広めの部屋です。 月額費用は4万5650円(税込)と相場通りの費用感でありながら、 広めのオフィスを使用できます。 余談ですが、「ハローオフィスAkiba(末広町)」の入居者には、扇風機が提供されます。 これにより、自室の空調環境を整え、快適にオフィスを使用できます。 <yoastmark class= 【詳細】※2024年3月27日現在 月額費用(一人部屋、完全個室):4万5650円(税込)※最安値 部屋面積(一人部屋):3.22㎡※最小面積 契約期間:2年(1回目更新後は1年ごとの契約) 更新料:3万3000円(税込) 会議室:1日1時間半まで使用可能。1時間まで無料、30分超過で550円。完全個室

④天翔オフィス神田

<yoastmark class= 最後に紹介するのは、「天翔オフィス神田」(神田駅から徒歩1分)です。 この記事で紹介している秋葉原のレンタルオフィスの中では唯一の、 一棟建てのレンタルオフィスです。 各階のフロアは白い壁に囲まれており、清潔感を印象付けます。 また、晴れた日は廊下の窓から日差しが差し込むため、とても明るいです。 廊下には掃除機や粘着カーペットクリーナーが置かれており、入居者が自由に使えます。 会議室は3部屋。大きな窓付きの部屋もあります。

そのほかの特徴

①全部屋窓付き・空調完備 ②綺麗なインテリアと、フリースペースや喫煙所などの充実した設備 順番に解説します。 ①全部屋窓付き・空調完備 「天翔オフィス神田」の一人部屋は、すべて窓付き。 そのため、日差しが差し込む明るい室内で作業可能です。 さらに空調が各部屋に設置してあるため、自由に温度を調節できます。 個室を高頻度で使う予定の方にお勧めです。 ②綺麗なインテリアと、フリースペースや喫煙所などの充実した設備 「天翔オフィス神田」の最上階・10階。 そこには、明るい茶色のフローリングが敷かれており、 レッド、イエロー、オレンジ、グリーンなどで彩られた家具が設置された、 カラフルなインテリアが特徴的な空間が広がっています。 廊下の窓からは日差しが差し込み、この空間の開放感を演出します。 このスペースは、最上階に用意されている、入居者なら誰もが使える休憩所。 自動販売機やソファも設置されており、仕事の合間のリラックスに適しています。 また、「明るい茶色のフローリング」「窓から日差しが差し込む」という点は、 ほかの階のフロアにも共通している特徴です。 建物全体が、鮮やかな色彩で統一されています。 ちなみに、同オフィスには「イーオフィスAKIBA2番館」同様、 喫煙所が建物内に設置されています。 それも、外階段の踊り場に、隔階(偶数階)で設置。 喫煙所まで移動する手間が最小限になるので、かなりありがたいですね。 実際、この喫煙所の存在により、「天翔オフィス」系列のほかの 喫煙所がないオフィスに比べ、人気が高いようです。
秋葉原のレンタルオフィス「天翔オフィス神田」フリースペース

「天翔オフィス神田」フリースペース

【詳細】※2024年3月27日現在 月額費用(一人部屋):5万8300円(税込)※最安値 部屋面積(一人部屋):2.72㎡※最小面積 契約期間:2年 更新料:不要 会議室:完全個室を二部屋用意。一日3時間まで使用可能で、最初の2時間は無料。 その後は30分延長ごとに110円。 複合機設置(白黒1枚11円、カラー1枚44円)
秋葉原のレンタルオフィス「天翔オフィス神田」会議室

会議室

いかがでしたか? 前述しましたが、秋葉原は交通の便が良く、 通勤や取引先への移動に便利なエリアです。 レンタルオフィスを利用したいと考えている方は、 ぜひこの記事を参考に、 秋葉原エリアでレンタルオフィスを探してみてください。

執筆者情報

株式会社アントレサポート 鈴木 開業23年の、レンタルオフィス運営会社を経営。 バーチャルオフィスやレンタルサロンなど、さまざまな事業展開をしている。
 

執筆日:2024年3月28日